いろんな集客方法を解説〜!

「集客」という言葉を使うのは、私らしくないのですがw
今回は「集客」について書いていきたいと思います。

実は、このような質問(ご要望)をいただいたのです。

SNSの利用方法について学ばせてもらえたらありがたいです

ご質問(ご要望)誠にありがとうございます!!

このご質問をくださった方は、講座で学んで資格を取ったので、これから集客のために発信したりホームページを作ることを検討している、という方でした。

なので、これから集客を目的に発信活動をしていくという方へ、

「そもそも集客ってどんなことをすればいいのか?」
「どんな方法があるのか?」

を知っていただくことで、ご自身の集客活動の計画に役立てていただけると思います

集客の種類

最初に結論から伝えると、「集客方法」と一言に言ってもこれだけの種類があります。

これらについて、解説していきます。

リアル集客とノンリアル集客

インターネットが普及した現代の集客には、大きく分けてまず2種類あります。

実際に人と人が会い対面で接したことがきっかけで、お客さまとなるケース=リアル集客。

対面では会っていないが、web上の情報や書籍などがきっかけで、お客様となるケース=ノンリアル集客。
(ちなみに「ノンリアル集客」は私が考えた造語です〜。バーチャル、とか、非対面などと表現されることも多いようです)

お会いしてサービス提供へ_リアル集客

リアルでお会いしたことのある人や、ご縁をいただいた方がお客様となるケースがこちら。
偶然出会う場合もあれば、出会いのある異業種交流会などに足を運んで得られるご縁もあります。

または、「知人からのご紹介」というご縁もありますね。

リアル集客は、実は得意な方はすごーく得意です。
「リアルでお会いしたことがある方がお客さまとなってご縁が続き、ビジネスが成り立っている」という方もいらっしゃいます。

リアルでのご縁って、人となりも知っていただきやすいし、何よりも安心して任せられるものですよね。

もし、あなたがリアルなご縁でビジネスがうまく回っているとしたら、もしかすると〈ノンリアル〉な集客を頑張る必要はあまりないかも(?)しれません。

でも、多くの方がリアルなご縁だけでは頭打ちになると聞いたことがあります。なので、リアル以上の拡がりを求めて、SNS発信など、web上での集客活動に励んでいらっしゃいます。

リアルでは出逢えない方へ届く可能性_ノンリアル集客

ノンリアル集客♪(造語ですみません笑)

これは、元々はリアルでは出逢えないご縁を求めて活用されはじめたもの、と思ってもいいかもしれません。

私は、ノンリアル集客は2つに分かれると思っています。

  1. web集客
  2. 書籍

です。

ネットでの出逢い全てが、「web集客」

インターネットが普及した現代では、むしろweb上での新たな出逢いというものが、毎日何回も起こっているかもしれません。

私も今日無意識にみていたSNSで、まだ知らない誰かの発信を目にしましたから。

web上にある情報全てが、「集客」につながる可能性を秘めています。

以下に「web集客」として挙げられる4つについて説明しますね。

web集客①SNS

身近なもので言うと、「SNS」が代表的かもしれません。
X、instagram、Threads、Youtubeなど、そのSNSの中に入ると、多くのコンテンツを見ることができます。

SNSというプラットフォームの中でコンテンツを見れる、という点で「アメブロ」や「note」は形態は【ブログ】ですが、SNSと定義することもできます。

SNSは、たくさんの方が利用していて、困った時の検索ツールにもなっていますよね。

web集客②検索

検索エンジンで検索した時に、webサイトにたどり着いた、という経験が誰にでもあると思います。
検索で出逢うのも、集客の可能性を秘めています。

私自身も調べ物をするために、Googleで検索して出てきたブログ記事がすごく役に立ったのでブックマークして参考にしていました。のちに、その発信をしていた方の講座に申し込んで学ばせていただいたことがあります。

今、検索エンジンで検索すると、ブログ記事などのメディアサイトだけではなく、Youtubeの動画やinstagram投稿も上位に上がってくることがあります。

SNSも「検索エンジン」の対象となっているということがわかります。

web集客③MAP

次に、Google MAPなどのweb mapでの集客です。

地図アプリは、スマホで地図を見ながらお店や駅などを探すのにすごく便利ですよね。
地図を見ながら、「あれ?こんなところにこんなお店があったんだ!」と新たなスポットなどを発見したことはありませんか?

今や、web mapは、店舗を持つ方にとって、有力なweb集客ツールとなるんですよ。

web集客④電子書籍

最後に、「電子書籍」による集客です。

電子書籍、あなたは購入したことはありますか?

今はスマホで本が読めてしまう時代です。ネット検索よりも、体系的にしっかりとまとめられた本で学びたい方や、スマホで手軽に情報を得たい方にとって、電子書籍はすごく便利なツール。

電子書籍で「著者」のことを知り、その方のブログやSNSをチェックすることができます。

電子書籍も立派な集客のツールとなっているんです。

「書籍」との出会いも集客になり得る

電子書籍だけでなく、手に取ることができる「書籍」との出会いも、「集客」になり得ます。

「書籍」との出会いが、なぜ集客になり得るのか?の理由は、電子書籍と同じです。

SNS集客をする前に大事なこと

「集客」と聞いたら、すぐにSNS集客を思い浮かべる方は少なくありません。

特に私の周りでは「インスタグラムで集客するもの」と思っている方が多く、集客するためにinstagramだけで発信している、というケースがかなりあります。

確かに、インスタグラムをはじめ、SNSというのはそれぞれに特徴があるものの、すでにそのSNSを利用している方に届けるのにすごく有効な集客方法となります。

でも、SNS集客を頑張る前に、他にもいろんな集客方法がある、ということを知っておいてほしいな、と思っています。

あなたのビジネスがどのようなビジネスか?によって、もしかするとSNSに力を入れるだけでなく「検索」で見つけてもらえるような努力が成果を出しやすいかもしれないし、web map(地図)でお店が表示されることが集客効果をもたらしてくれるかもしれません。

いろんな種類の集客方法がある中で、何のためにSNS集客をするのか?を明確にしていくと、迷いもなくなり集客活動がしやすくなるのではないかな?と思います。

今回は、「集客方法の種類」についてお話ししました。
この記事に書かれていない集客方法も、まだまだあると思いますが、ざっとこれだけ知っておけばOK!と私が思う範囲でお伝えさせていただきました。

集客のためにSNSを活用するなら、是非とも最初に知っておいてほしいなと思うので、頭に入れておいてくださいね♪

次回は、SNSそれぞれの特徴についてお話ししようと思います♪

お楽しみに♡

いたみゆい

魅力開花デザイナー セッションやwebデザインを通して,女性の魅力を開花させるお手伝いをしています。沖縄在住。1児の母。

more

PAGE TOP