【好きを仕事に】「憧れ」は商品にしてはいけない

ゆいです。

昨夜、大きな間違いに気がついて、雷ドッカーン状態になりました笑

起業してから、これまでの経験を活かして、新たなサービスをしていきたい!と思っていたのですが
なかなか、「商品」を決めきれずにいたんです。

その原因がわかったのです!

それが「憧れ」を商品にしようとしていたということです。
(あ〜恥ずかしいけれど、きっと誰かの役に立つ!と思うのでシェアしますよ〜)

目次

悩んでいたこと:商品が決まらない!!

起業して、自分で仕事をしていくなら、誰しもこう思いますよね。

「好き」なことを仕事にして、自分らしく生きていきたい♪

だから、起業人生第2章として、新たにサービスを提供していくにあたり、
どんな商品を提供すればいいのか、ずーーーーっと迷っていました。

できること、好きなことがたくさんあるので、まずはそれを絞るために、
八木さんの著書を参考に自己理解ワークに励みました。

そこで、「これだ!!」と思える価値観や方向性を決めることができたのですが…

肝心の「商品」について決められずにいました…。

「悩み:商品を決めたい」を解決するためにやったこと

①仮商品を決めて動き出す

どんなサービス(商品)を提供していこうか、結構考える時間が長かったため、
まずは動き出してみよう!ということで
「愛されweb集客」というfacebookグループでの動画配信と月に1〜2回の個別コンサルをするサービスを作成。

モニターさんを募集し、6ヶ月間のサポートをスタートしました!

ひとりひとりのサービスについてや、個性や強みを引き出すことがとっても楽しくて、ぜひこんなサービスをやっていきたい!!という想いが強くなりました。

その反面、「ビジネス」とか「インスタグラム集客」とか、ノウハウやテクニック的な内容を講座にしてお伝えしていたのですが、ワクワク感を感じられなかったり、違和感を感じることもありました。

②自己理解ワークで自分の「本当にやりたいこと」を発掘

八木仁平さんの著書、「世界一やさしい本当にやりたいことの見つけ方」を参考に、ワークに取り組み、
〈価値観・強み・好きなこと〉を言語化しました。

私の本当にやりたいことって、これなのかも!!

そう思って、ワクワクしましたよ!

①、②をやってみて…

まずは、行動してみた私。
その結果、次のことが見えてきました!

・「自分らしく咲く方法の専門家」として活動していこう
・ビジネスやノウハウ的なことはメインとはしない方がいい
・ひとりひとりとじっくりお話することが向いている
・ひとりひとりの良さを引き出せるようなサポートをしよう

モニターとしてサービスを受けてくださったメンバーさんのおかげで、
ここまで方向性が定まり、

自己理解と出会ったおかげで将来の青写真が見えてきたようで

とても満足はしていました。

・・・しかし、本格的にサービスとして打ち出そうとすると、どうすればいいのかわからなくなってしまい、迷走状態になりました。

悩みの原因は、「憧れ」を商品にしようとしていたことだった

自己理解の無料セミナーに参加したのですが、このようなことを言っていてハッとしました。

「仕事にする好きなこと」を考えるときに、注意してほしいことがあります。

それは、「興味」か「憧れ」かという視点です。

興味あることは、もっと知りたいと好奇心が湧きます。これを仕事することをお勧めします。

しかし、憧れていることは、「こうなれたらいいな〜」という理想です。これを仕事にしようとしてはいけません。

自己理解セミナー

この内容、書籍やYoutubeでも語られていなかったような・・・!!!

そして、さらに起業コンサルタントの中山ゆう子さんの書籍にこのように書かれていました。

私がよくクライアントさんにお伝えするのは、

まず、できることをカタチにしていきましょう」ということ。

「やりたいこと」がすでに「できていること」ならいいのですが、そうではない場合も多々あるはずです。

というのも、「やりたいこと」は「憧れ」に近いものであることも多いからです。
憧れは理想と同じ。
「まだ自分ができないこと」だったりもするので、結局、「できないことをやろうとしてしまう」ということになってしまうのです。

わたしは「私」を諦めないことにした
中山ゆう子 著

これを読んで、雷落ちました(笑)

まさに、私のことだ!と思ったからです。

私は、「これができる自分になれたらいいな」という憧れをそのまま商品にしようとしていたのです。

それが「できる自分」は存在していないわけで・・・。

商品化しようとしてもできないのは当たり前でした!!

どんなステップでその憧れを叶えられるのかを、何度も考えていました。

しかし、それは架空の事実。エビデンスなし。保証なし…。

商品化できるはずがないし、それを伝えられるはずがない…。

起業して商品を考える場合は、まずは「できること」から

これまで経験してきたこと、過去に私が「できたこと」はなんだろう?と考えました。

すると、皮膚炎専門サロンを開業してすぐに集客ができていたことだ!と思いました。

なぜ、集客できたのか?
どうして選んでいただけたのか?

それを書き出していくと、私が「できること」が見えてきました!

振り返ってみれば、今の仮サービスに集まってくださったメンバーさん達も、それを知りたくて来てくれたのではないか?
そんなことを思いました。

「自分らしく咲く」を研究していくことは続ける。

商品としては、私が「できたこと」を細分化して、より力になれることを商品にしよう、と仕切り直しを決意しました!

起業したいあなたへ

2022年9月現在、このブログはほとんど読まれていないブログです。

でも、私のこうした失敗談をどんどん曝け出していこうと思っています。

キラキラした順調そうな姿だけではなく、泥臭くポンコツで失敗もしている姿を見ていただくことで
読んでくれた方が、同じ失敗をしないで済むかもしれないし、自信を持つかもしれないと思うから。

絶対に役に立つことだと思うから。

私は、本当にちょっと変なのかもしれません。(認めます)

でも、「自分らしく咲く」を極めていきたいし、
私ができたら、他の女性も「できるかも!」って思ってもらえるんじゃないかなってワクワクも大きい。

子供を育てながら、フルタイムであまり好きではない仕事をしていた時、
もっと私らしくてワクワクするような仕事がしたいな。もっと時間と気持ちに余裕のある生活を送りたいな。
そんな気持ちを持ち、起業に興味を持った私です。

これからも、ポンコツぶりを配信していきますね!!

私と同じ失敗をしないで(してもいいけれど)、どんどん自分らしく生きていってくださいね♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「自分らしく咲く」ように生きていくことをテーマに発信しています。

スキンケアアドバイザー・ビジネスコンサルタント・アロマセラピスト

コメント

コメントする

目次